
さいたま市では、公益法人やNPO法人と協力して空き家のトラブルや問題に対し、適切な提案や助言を行う相談窓口を整備しています。
増え続ける空き家で発生したトラブルを解決するために、どうすればよいのか迷ったときには窓口に相談してみるとよいでしょう。
この記事は約2分で読めます。
さいたま市空家ワンストップ相談窓口の取り組み
さいたま市空家ワンストップ相談窓口では、たとえば実家の空き家を相続したもののどうすればよいかわからない方や、誰かに空き家を売りたい・貸したい方、定期的な管理などいろいろな悩みを抱えている方の相談を受け付けています。
相続・売却・賃貸・利活用・管理といった幅広い空き家問題やトラブルについて、相談に応じてくれる窓口はさいたま市内に7か所あります。
実施事業者の相談員が対応してくれますし、弁護士や税理士などの専門家から不動産業者や解体業者などの協力事業者とも連携しているため、適切なアドバイスを行ってくれることでしょう。
窓口で相談できる内容
窓口で相談可能な空き家に関してのトラブルや問題は主に次のとおりです。
- ◆相続発生前の準備や権利の整理など相続に関する相談
- ◆売却する際の売却先や方法、売却に関するリフォームや解体など売却に関する相談
- ◆賃貸する際の賃貸先や方法、賃貸に関するリフォームや解体、有効活用など賃貸に関する相談
- ◆管理方法や委託など管理に関する相談
窓口が連携している専門家と協力事業者
空き家にまつわるトラブルや問題を解決するためには専門家や協力事業者との連携は欠かせません。
そこで相談窓口でもワンストップで具体的な提案や助言ができるように、建築士・弁護士・税理士・その他必要に応じて土地家屋調査士や司法書士、行政書士などの専門家と提携しながら適切な助言と提案を行っています。
他にも協力事業者として、不動産業者や解体業者、リフォーム業者や遺品整理業者などとも協力体制を構築させた上で相談に応じてくれるので安心です。
空き家を譲渡または管理する上での費用も試算してもらえる
実際に空き家を売却・賃貸・管理するときにどのくらいの費用がかかるのか、収入として得ることのできる金額なども試算・提案してくれます。
たとえば空き家を相続したときに発生する相続税や、売却したときの不動産取得税や維持管理を続ける際の固定資産税や維持費などがその対象です。
修繕や解体する際にも費用はかかりますし、売却するときもそのままの状態で売るのか、一旦修理するのかによって金額は変わってきます。
そのため様々なケースにおける売却価格査定や仲介手数料などの諸経費から、工事を行った時のコストなども試算・提案してくれるため、今後の計画が立てやすくなるはずです。
なお窓口で相談可能な方とは、空き家の所有者または相続予定の方などであり、空き家がさいたま市内にある、または相談者がさいたま市民であることが原則として必要とされています。